Monday, 29 April 2019

Day 1 Departure

Have you ever been Tasmania in Australia?
It is Australia's oldest bridge in Tasmania.
Do you know the name of this bridge?
オーストラリアのタスマニア州にある最古の橋の名前を知っていますか?



"Have you ever been to Tasmania in Australia?" My friend Michael says "It 's a very attractive island. Everywhere you would go there, you'll find some historically or geologically miracle treasures."
"OK!, then, when shall we go there?""Let's go Now!"
「オーストラリアのタスマニアにいったことが、あるかい?」友達のマイケルが言うには、「そこはたいそう魅惑的な島だよ!どこへ行っても、歴史的にも、地質学的にも、すばらしい宝物が発見できる所だ!」 「わかった!で、いつ、行こうか?」 「今 ! でしょう…」


Departure  2014 April 23

Fukuoka Airport is buzzing with activity, and I have to dodge between tour groups and businessmen as I roll my giant suitcase to international departures.  The immigration officer checks my passport silently and waits for the next passenger.
Now the curtain of the theater "Lone Ranger" has opened!  Let's go to Australia!  I am excited to think about unknown travel.  My destination is through Melbourne to Tasmania.

Fukuoka International Airport/ Departure
(福岡国際空港/出発口)
福岡空港は活気を伴ってざわめいている、私は、巨大なスーツケースを引きずり、ツアーの団体やビジネスマンの人々をさけながら、国際線出発ロビーに向かう。出入国管理官は、たんたんと私のパスポートのチェックをすませ次の旅行者を待っている。
さあ、いよいよオーストラリアに向け出発だ!
行く先はメルボルンからタスマニア!一人旅の始まり、気張って行こう。感激の一瞬!

I board Cathy airline(CX5381) at Fukuoka Airport and fly to Hong Kong. then board the connecting flight(CX105)  to Melbourne. The atmosphere of the departure's lobby is something special with hopes and anxieties. Its images will remain for a long time in the memories.

福岡空港から、キャセイ・パシフィク航空CX5381便に搭乗し、香港で、CX105便に乗り換え、メルボルンに向かう。出発ロビーは、期待と不安とが交錯した独特な雰囲気があり、誰にとっても特に記憶に残る所だ。

Hong Kong International Airport/transit area
(香港国際空港乗継待合所)
 Many passengers or businessmen are waiting for the next departure at the transit area. Some of them eat Mac hamburgers with reading, talking, meditating or napping with each own style.

 Those people are not only from local but far from distant countries. I greet with a lady taking her children is a Mongolian.
 The passengers including me who are staying here, are enough international traveling people!
Bon, voyage!

香港空港の乗りつぎ待合室には、多くの旅行客やビジネマンが次の出発便の搭乗をまっている。人々は思い思いに、マックのハンバーガなどを食べながら、なにやら書類やメモに目を通している人や、考えに耽っている人など、人さまざまなところが、好い雰囲気だ。

これらの人々は、近隣の国から来た人だけでなく、はるか遠くの国から来た人もいる。
私と挨拶した子供連れのご夫人は、なんとモンゴリアから来た人です。
国際空港の名のとおり、私を含め、ここで時間待ちしている人は、みんな国際的旅人。
「みなさん、道中ご無事で!、ごきげんよう!」




I board the Cathay Pacific Airways " CX105 " which leaves Hong Kong at midnight and arrives at Melbourne International Airport before noon.
In the morning,  I can see brown Australia land is spreading far to the horizon below the window.
It is one of my memorial experiences to see  Australia land in my own eyes. And it is a miracle feeling to know that I am now on the southern hemisphere.

You have to fill in the question of " Incoming Passenger Card". before landing on Australia and hand it to the immigration officer with the passport. In my case this time, I indulge in watching movies or drinking, then I neglect to fill in the card thoroughly. They give me a kind chance to complete it. I can write and complete it by the side of the immigrant officers.'s desk. Then I show them it with my passport. They check the card with my passport.

As I apply for ETA (Electric Travel Authority ) system and give them my passport information by using the Internet, they have my information already on their computer. The customer's officer glances at me with my passport and he points me the exit door to the way out. Then I open the door and find the terminal station where many buses are waiting for us in the light sunshine.

キャセイ CX105便に乗換え、香港を真夜中に飛び立ち、昼前にメルボルン国際空港に到着します。朝になると、茶色の広大なオーストラリア大陸が飛行機の窓の下からずっと地平線の彼方まで広がっている景色が見えます。オーストラリア大陸を自分の目で見ることは、私にとって、ひとつの記念すべき貴重な経験です。そして、私は今南半球の上に居ると思うと、不思議な感覚につつまれる。
オーストラリアに入国の際は、機内で”Incoming Passenger Card"の質問事項に記入します。そのカードとパスポートを入国管理の係官に提出しなければならなりません。
私の場合、機内の映画に見とれて、うっかりして、カードに未記入箇所があったので、入国管理の窓口の近くのデスクで記入し、提出する。二人の係官から、チェックを受ける。

短期滞在でオーストラリアに入国する場合は、パスポート情報を出発前にあらかじめ、インターネットなどを使って登録するシステム(ETA=Electric Travel Authority)があり、登録はすませてあるので、問題ないと思っている。
その、おかげかどうかわからないが、係官はちょっと私の方をチラッと見て、出口の扉の方角を示し、そちらへ進むよう促し、その扉を開けると、そこにはバスターミナルです。明るい日差が差し込んで、多くのバスが我々の乗車を待っています。

→DAY 2 Landing Melbourne 

Wednesday, 15 November 2017

Day 8 Cradle Mountain

Twenty years from now, you will be more disappointed by the things you missed the eyeful Cradle mountain than by the ones you drunk too much delicious Tasmanian wine and forgot coming back to your hotel.
So, I really recommend you make a plan to go hiking up to the eyeful great" Cradle Mountain" mountain in your itinerary of Tasmania trip.
今から20年の間、ずっと、あなたは、素晴らしいクレイドル山に行けなかったことについて、おいしいタスマニアワインを飲み過ぎてホテルに帰るのを忘れてしまった失敗に比べ、それよりもっと後悔し、もっと失望を感じると思います。
それゆえに、私は、タスマニア旅行されるなら、心底、この素晴らしいクレードル山へ、ハイキングに行かれることを、その旅程の中に入れられることをお薦めします。

The view of Cradle Mountain from Dove Lake ダブ湖からクレードル山を望む


As the name suggests, the shape of the mountain resembles a cradle of a baby.
Cradle Mountain area is one of the most popular scenic and wildlife areas of Tasmania to visit. The mountain is situated in the  Cradle Mountain-Lake St Clair National Park. Let's enjoy walking in Tasmania's wildness.

クレードル山は、その名の通り、その山の形が、赤ちゃんの揺りかごに似ています。
その山とその周辺は、タスマニアで最も人気のある景観と野生生物生息エリア地域の一つでもあります。山は、クレードル山-セント・クレア国立公園に指定されています。
さあ!タスマニアの大自然散策を楽しみましょう!

Let's go to Cradle Mountain!さあ!クレードル山へ行こう!
Today, we will go hiking to Cradle Mountain. Before walking, stop the car to the parking lot at the entrance of the trail of the hiking courses, submit a hiking course to the post of the nearby the hut for the security.

今日はこれから、クレードル山へハイキングに行きます。行く前に、この国立公園の入口の駐車場に車を止め、近くの小屋のポストに、安全のためハイキングコースを提出して登ります。
The hiking starts nice and easy on a board walk in the grass land.
ハイキングは、心地よく、傾斜の緩い、歩きやすい木の歩道から始まります。

At the beginning of Overland Track, a wooden trail steers us toward Cradle mountain 木の歩道が、クレードル山へと導く 
We enjoy walking on the trails by viewing the peculiar scenery around.
この地の独特の景色を見ながら、この遊歩道を楽しんでいます。

 Button Grass growing both sides of the trail 歩道の両脇にはボタングラス
These grass balls are called Button Grass. Each of the Button Grasses is like a big grass ball like a sea urchin. Some of the diameter's sizes of them are more than 1 meter. It produces tunnies. It stains the water into the red.  Alpine coral fern and Button Grass dominate the alpine wet sedge-lands near the summit.
これらの草の塊は、ボタングラスと呼ばれています。それぞれの草の丸い球体はスゲのような放射状に。固いトゲのような葉が何本も出て、その直径が一m以上もあるものもあり、その形は巨大なウニのようです、タンニンを生成し、沼地や池の水は紅茶のような薄く赤い色に染めています。高山のシダやボタングラスは山頂近くの湿地帯を占有しています。
Button Grass  Button grassland (foreground)along the trail ボタングラス草
A half an hour walk after departure from the parking, We hear the sounds of waterfalls. It is called Crater Falls. 
駐車場から出発して30分、滝の音が聞こえます。クレーター滝です。

A half hour, we come across Crater Falls 30分たって、 クレーター滝に到着
Then, at the side of Crater Lake, a Boat Shed stands and welcomes our visiting 
そして、クレタ―湖の畔には、このボート小屋があり、我々の来着を歓迎しています。

Boat Shed  ボート小屋
It is autumn now here in the Southern Hemisphere. Fagus's Yellow and orange colored leaves add on something special color around the mountains.
この時期は、ここ南半球では秋です。フェイガスの黄色の葉が、湖を囲む山肌に、美しく、その彩りを添えています。
The Fagus leaves turn the color and fall around the beginning of May.
フエイガスの葉は、五月の初め頃には、色づいて落ちる


It is raining now. The weather around here is very changeable at this season.
今、雨が降っています。この周辺のこの時期の天気は変わりやすい。

 Crater Lake  クレーター湖

The left lake is called Crater Lake. It remains glacial lake before two hundred million years. The white mountain top trail guides us to Marion Lookout.
稜線の白いトレイルが続く、左の湖はクレタ―湖で、2億年前の氷河湖だとか。

The white line is a ridge trail. 稜線を白いトレイルが伸びている
Crater Peak looks like watching us over the Crater Lake and asking where we are from.
クレタ―ピークは、我々を湖の反対側から見つめ、あなた方はどこから来たのかと聞いているようだ

Crater Peak and Crater Lake クレタ―ピークとクレーター湖
Dove Lake and Mt. Campbell from Marion Lookout. (south )
マリオン展望台から、ダブ湖とキャンベル山 (南の方角)
Dove Lake and Mt.Campbell(in front of the lake) from Marion Lookout 
At last, we walk up to the Kitchen Hut at the bottom of Cradle Mountain.
We gave up to get to the top because we didn't have enough time for another climb and equipment for the weather risks. We are really satisfied with enjoying this eyeful scenery in the good weather at this time.
いよいよ、クレードル山を間近に堪能しながら、キッチンハットまで歩く。
キッチンハットまで、行って。ここで、我々の山登りは、時間と装備が充分でないので、山頂へ登ることは断念する。この時間帯の好天気によって、素晴らしい景色を見れたことに大満足。

The ahead of the trail is Kitchen Hut  この道の先にキッチンハット(道の先の白い小さな四角の建物)
Widely Cradle Plateau spreads foot of Cradle Mountain. In a west way, many mountain chains are spreading.
広く、クレイドル台地が広がっている。西側には、たくさんの山並みが、連なっている。

 Westside from the trail near Kitchen Hut. キッチン小屋の近くのトレイルから見た西側景色

Perfectly, catch the scenery of Cradle Mountain.  完璧なクレードル山の姿です。


Cradle mountain from Dove lake ダブ湖から見たクレードル山

We are lucky being able to see the rainbow at the Lira Lake on the way back.
帰りに、リラ湖の付近を通過中、虹が見られたのは幸いでした。


All my life, I will never forget the fortune that I could see this  eyeful Cradle Mountain here,
このとびきり素晴らしいタスマニアのクレードル山を見ることができた幸運は、生涯忘れない。

At Marion's Lookout マリオン展望台から

















Tuesday, 3 March 2015

DAY 7 Brickendon village & Woolmers estate 

Brickendon Village ブリッケンドン村

Coachman's Cottage コーチマンズ コテジ (御者の別棟)

Coachman’s cottage
コーチマン・コッテジ
This cottage where we stayed last night was built in 1840 s. It has become one of the world heritages in this area.
Michael explains the reason why its name of the cottage is called Coachman's cottage... ” As a male servant of the highest status, the coachman had the most comfortable cottage, with two bedrooms upstairs and kitchen, living room, store and office downstairs. .The coachman cared for the horses and carriages in the nearby Coach Houses and Stable, and was expected to be ready at moment's notice.”

コーチマンズ・コテジ
我々が、昨夜泊まった小屋は1840年代に建てれたもの。この地域の世界遺産の一つでもある。
この小屋の名前が、何故、コーチマンコテジと呼ばれたかについてマイケルの説明、
A mail coach
郵便馬車(4輪)
「当時のお抱え馬車の御者は、男性の召使としては、最高の待遇であったようで、そのステイタスとして、2階には二つの寝室、1階には台所、居間そして事務室があり、住み心ちの良い住家があてがわれていた。
コーチマンは、コーチマンハウスの近くの馬小屋で馬の世話と、馬車の手入れをしながら、呼ばれらたいつでも、馬車の出立に応じられるように、準備することが求められていた。」

Can you see the coachman in the right picture?  The picture is displayed by the bed. It's a very interesting picture.

右の絵の中に、コーチマン?が郵便馬車を操っているのが見えますか。
絵は、ベッドの横に掛かっています。この絵は、なかなか興味深い。

There is a backyard behind the house.
The scenery of the garden from the windows in the living room is excellent with colorful autumn leaves. It looks beautiful just like an impressionistic picture.

Garden view from the dining room.
ダイニングから裏庭が見える
Colorful leaves paint the garden beautifully.
色とりどりの葉が、庭を美しく染めている













この家には、裏庭があり、その秋の紅葉の眺めは素晴らしい。 それは、印象派の絵のように美しい。

The garden with fallen leaves spreading like carpet.
落ち葉のカーペット
The scenery around the cottage provides good material for paint artists.
コテジの周辺の景色は、アーティストたちに良き画材を提供している。


If I had enough time to stay here, I would be drawing some pictures all day long.

もし、ここに居られる時間が充分にあれば、私は何枚かの絵を一日中、描いているかも。

There are some interesting houses and burns in Brickendon village.
 They were built at early 19 century and kept recently.
The right building is a pillar granary.
左の建物は、高床式穀倉
 Michael says "Those houses were built around early 19 century and run by convicts, who were sent here from England for the villages' industries.
 Brickendon with Archer property Woolmers and ten other sites has been entered on the World Heritage list.

With looking at these old houses, I am imagining how these convicts were spending their life at the days.

ブリッケンドン村にはいくつかの興味深い家屋が何軒かあります。

「それらは19世紀初期に、イギリス本土からここに、村の産業の振興のために連れてこられた、囚人達によって建てら、そして、維持されたきた。」とマイケルが説明する。

ブリッケンドン村とウールマーズのアーチャーの資産とともに、他の10のサイトが世界遺産のリストに登録されている。

これらの家屋を眺めながら、当時の囚人達が、この村で、どのような暮らしをしていたかを想像するのも、興味深い。



Chapel and farm cottage 
Those people who worked hard in the farm had a day of rest and worship in this chapel on Sunday..

 つらい農作業に、従事した人々が、日曜日の朝には、ひと時の安らぎを求め、このチャペルで礼拝のひと時を過ごしたに違いない。


left Chapel, right  Cookhouse
左、教会、右、調理場がある建物
                                                                             





















Blacksmiths' shop
鍛冶場

ウールマーズ・エステイト(大農園)
Woolmers Estate 
The main house's  Italianate  front looks very fashionable.
主屋は、イタリア様式の正面玄関が上品な作りになっています。
ブリッケンドン農園の隣のウールマーズ・エステイトはマックアリー川沿いにある。
ウールマーズは、タスマニア州に国の遺産として登録されている。
隣接する、アーチャー氏のブリッケンドン資産と、その他の10の資産とともに、オーストラリアに流刑となった囚人達の、収容時代にあって、その時代を雄弁に物語り、すぐれて、意義深い遺産としての特徴から、世界遺産に登録さている。


Next, to Brickendon farm village, Woolmers Estate is on the side of Macquarie River 
Woolmers is on the National Heritage List and the Tasmanian Heritage Register. With neighboring  Archer property Brickendon and ten other sites, it has been entered on the World Heritage list because of its outstanding significance within the Australian convict system.



子の館の主のトーマス・ アーチャー5世は、1913年の車種ウールズレイを購入して、
タスマニアを新婚旅行をした。


Thomas Archer V bought the 1913 Wolseley for his honeymoon and toured Tasmania in it.



ガレージが見えます。車が見えます。
Coach House
Wolseley 1913
この、大農園には、羊の毛を刈る納屋や、川から水をくみ上げるポンプ小屋、様々の施設があり、今でも使われているものもある。
この農園の主人は、20世紀初頭によく見られる、時代の先端を感じ取り、常に世界を見据えて、いろいろと自分でできる工夫や努力を重ねてきた、意欲的な事業家と思われる。

In this large farm, there are barns that cut sheep's hair, pump huts that pump up water from the river, various facilities, and some are still in use.
 The ruler of this farm might have been an ambitious person who felt the leading edge of the times often seen at the beginning of the 20th century, constantly looking at the world and repeatedly devising and making various efforts by himself.

National  Rose Garden




Sunday, 21 December 2014

DAY 6 Freycinet National Park

Today's our tour starts with getting food at a supermarket and filling up gas at a gas station.
We drive on the Tasman HWY along the east coast of Tasmania from Hobart to Freycinet National Park. This morning weather is the best for driving along the seashores.

white Raspins Beach 
今日の私達の旅は、スーパーで食料の買出しをし、ガソリンスタンドで燃料タンクを満タンにすることから、始まる。
私達は、タスマニアの東海岸ぞいのハイウエイを、ホバートからフレシネ国立公園へと、車を走らせる。

After about one hour driving, we park the car for a break in front of a wine shop. Michael recommends me to buy a bottle of Tasmanian wine for tonight's dinner. There is no reason not to buy here, so, I get a bottle of the famous Tasmanian vintage.

約一時間の走行したところで、休憩のため、ワインショップの前で、車を止める。マイケルは、今晩の食事にワインを買えと勧める。ここで、買わない理由は無い、そこで、有名なタスマニアワインを一本、手にいれる。

Maria island NP /Raspins Beach  
We drive the car for about half an hour in the eucalyptus forests. Suddenly, the beautiful scenery of the beach comes into my eyes. This is the Raspins beach. Maria Island is far away from the offshore. The sea is calm and peaceful.
The scenery is shining beautifully with reflecting the deep cobalt color in the blue sky.
  
約、半時して、ユーカリの林を抜けると、急に美しい海岸の景色が目に飛び込んできた。ここは、ラスピンズ海岸だ。マリア島がはるか沖の彼方に見える。

We continue driving along the beautiful east coast for a couple of hours. When I am taking videos of the flying scenery from the car window, Michael begins to sing a song and teaches me the song's lyrics. The song is "Waltzing Matilda". And it is the famous folk song of Australia.
jagged granite Hazards 
Gradually, I know the meaning of the lyrics, I think, I can realize the Australian's way of thinking a little.  When you sing this song, you'll be cheer up yourself. I 'll master it thoroughly and memorize it as an Australia's good memory. ♪You'll come a Waltzing Matilda with me ...

車外の景色をビデオに収めていると、マイケルがある歌を口ずさみ、その歌詞の意味を教えてくれる。その歌は「ウオルティンマチルダ」という歌で、オーストラリアの有名なフォークソングだ。
その歌詞のもつ意味を知るにつけ、オーストラリア人の物の考え方が、少しばかり、わかるような気がする。この歌を歌うと、元気ががでてくる。この歌を是非マスターして、オーストラリアのよき思い出としたい。

Wineglass Bay's view from the lookout platform
Meanwhile, our car arrives at Freycinet National Park. This is popular with the travelers from not only Australia but from overseeing visit here.
Michael says he realizes recently that the number of Asian people visiting here has been increasing than ever.
We walk up to the lookout platform for about a 30-minute walk from the parking lot.
The scenery of the beautiful Wineglass bay spreading bellow is quite an eyeful.
The shape of the bay is just like a wine glass as the name show us.

ほどなく、私達の車は、フレシネ国立公園に到着する。ここは、オーストラリアだけでなく、海外からの旅行者にも人気が高い。
マイケルは「最近は、アジアから来る旅行者が、以前よりずっと増えてきている。」と云っている。
a Wallaby is looking for his lunch
私達は、駐車場から、30分ぐらい、登った展望台にたどり着く。そこから眼下に広がる、ワイングラス湾の風景は、まったく、素晴らしい光景だ!
輪の形が名前のとおり、ワイングラスのような形をしている。

When we come back at the parking lot of the park, a wallaby is looking for her lunch around the visitors who are having lunch. Nobody must feed to wild animals in the park. But an old lady is trying to give something crackers, The other one says "No! No! Not do that!".
Because each of the people in this country knows well about feeding to wild animals without permission is to spoil their lives.
Anyway, the wallaby looks cute!  "Kawaii !", doesn't it!

公園の駐車場に着くと、一匹のワラビー(小さいカンガルー)が訪問者の間をぬって、ランチを探している。 この公園では、野生の動物達にはエサを与えてはいけないことになっている。それでも、
.誰かが、クラッカーのようなものをやろうとすると、他のだれかが、「ダメ、ダメ、それはするな」という。許可無しのエサやりは、彼らの生活をダメにすることを、この国の人々は良く知っているからだ。 それはともかく、このワラビーは「可愛いいー!」

The sun's evening glow leads us toward the west.
Our travel continues from Freycinet to Longford. The car runs the lord of Tasmanian plain toward west way at dusk. It becomes dark we look up the roadmap in the car and where we are. There are fewer traffic signs along the road the way to Longford.
At last, we find a cottage for tonight's inn in the dark.
Tonight cottage is a special house welcoming us at Brickendon near Long ford.
When we step foot in the cottage, we find a magic world there.

私達の旅はフレシネからロングフォードに続く。車は、夕暮れのタスマニア平原の道を走る。
真っ暗な中、やっと、今宵の宿となるコッテジを見つける。
今宵、我々を歓迎してくれる特別の宿はブリッケンドンにある。 ひと度、その宿に足を踏み入れると、そこに、不思議な世界を見いだす。

There is a warm fire burning in the living room's grate. Nobody is here in this cottage except Michael and me. We drink a toast to our arrival at this cottage after long driving in the dark road and settle ourselves in the sofas.

居間には、暖炉に火がたかれている。そのコテジには、マイケルと私以外は誰も居ない。
私達は、暗くなった道の長いドライブの末、やっとこのコテジにたどり着いたことを祝って乾杯の杯を交わし、そこのソファーにくつろぐ。

Michael and I stay at Coachman's cottage and had a dinner party in front of the fire.

Bedroom at first floor(1階寝室)
There is a cozy bedroom on the first floor. I use this room for tonight.
There are many books, tags, receipts and magazines on the shelf beside the bed. Those books might have been published in 19 C.
Michael says from the books, tags or receipts, we can imagine their lifestyles at the age.
It is interesting to imagine how the people were living in those days.

これは1階にあるベッドルームで、この部屋は落ち着いた雰囲気で、可愛らしいベッドがあります。私は、今晩はここで寝ることになる。
ベッドの横の、本棚には、たくさんの本や、雑誌がある。これらの冊子は19世紀の出版物のようだ。マイケルは、これらの本や、値札、雑誌類から、その時代のライフスタイルが研究できると言っている。
その時代が、これらの本などから、どんな生活をしていたかを想像することは、興味深い。






Friday, 24 October 2014

DAY 5 Mt. Field National Park

Today's short trip starts up to drive on the country road by the Derwent river and then to go to Mt. Field National Park.
Many fields and forests spread out beside the road.
A small river bridge across the streams toward the Derwent River.
It's at the beginning of autumn now.
The leaves of the trees around the river are changing the color.

今日の小旅行は、ダーウエント川の上流にむけ、川のそばの田舎道をドライブから始まり、マントフィールド国立公園に行く。

高速道路の両側には、たくさんの果樹園や、森、野原が広がる。ダーウエント川にそそぐ小川には小さな橋が、架かっている。
初秋の周りの木々の葉は、その色彩を変化させている。

"What a beautiful scenery with the river and colorful trees it is! " I am deeply impressed by the scenery. Michael parks the car near the riverside and suggests me to take some pictures of the scenery. Michael says "This river and the banks remind me, my old hometown in Hobart, where I used to play and catch fishes in my childhood."
When I walk around there to take some pictures, meanwhile two or three boys who are about ten years old and living there come up and talk to me friendly. They look at me and ask where I am from. This is the first time having a conversation with Australian boys in English. I wonder, they are interested in me like Asian. Then I reply to them "I'm from Japan and I'm a Samurai! Don't you know Samurai?"  For a while, I enjoy having a chat with them.

「なんと、美しい景色なんだ!川と色とりどりな木々をともなって。」 私はこの景色に深く感動する。マイケルは、車を川岸の近くに止めて、その景色を写真に撮ったらと勧めてくれる。その川と堤は マイケルが昔の少年時代にホバートにある彼の古里を思い出させ、魚を捕まえて、遊んだことを思い出させてくれる。」 と言っている。 写真を撮るため、そのへんを歩いていると、この辺に住んでいる少年だろうか、10歳ぐらいの男の子達が二三人現れ、私が、どこから来たのかと問いかけ、興味深げに私を見つめる。
オーストラリアの少年達と直接、英語で会話するのは、初めてのことだ。彼らは、私のようなアジア人に興味があるのかな?
そこで、「私は日本から来た。私は侍だ!君達は、侍を知らないのかい?」と答えて、しばらく、彼らとの会話を楽しむ。
Another angle's scenery of the river and trees
 On the high way, we are driving, we often see poplars just like walls. They might be windbreaks for crops. Anyway, they are spectacular views, aren't they?

我々の行くハイウエイに沿って、このような、壁状のポプラの木の列をよく見る。それらは、果樹や穀物の防風林かもしれない。それにつけても、壮観な眺めだ!



Most towns in Tasmania, there is a war memorial which was erected as for some of the town's people who engaged in World War 1 as the Allied forces. The inscription on the memorial says "The Great War 1914・1919 this district was represented by 416 men and 3 nurses,  Principal battles our men were engaged in Gallipoli at "landing ", "lone pine ".

タスマニアのほとんどの町には、第一世界大戦で、その町の出身者の何人かが、連合国側として、トルコとの戦争に参戦した内容を書きとめた記念碑がある。
この碑文には、「1914年~1919年、の世界大戦では、この地方からは、416人の男性と、3人の看護婦が従軍し、主要な戦いに、わが郷土の兵士はガリポリの上陸と占拠した地域の守備に従事した。」と刻まれている。

Australian Army and New Zealand Army had the battles with Turkey army at Gallipoli peninsula near Istanbul in the Mideast. They landed the shore of Gallipoli and occupied around the region to threat Turkey for a while. But they withdrew from there soon.  During the war, A lots of soldiers were killed in action, died of wounds or succumbed to the disease. Therefore, Gallipoli became a household name in Australia. Taking part in the war and lots of soldiers' death affected widely from town to town people's mind. And then, ANZAC which name was taken from the initials of both countries, a tradition was created and held the memorial ceremony every year on April 25. Michael says, "Gallipoli became the common tie forged in adversity that bound the colonies and people of Australia into a nation. After the war, Australia, New Zealand and Turkey have commemorated the war at ANZAC day. They become friendly country each other and have been continuing a good relation since then."   

オーストラリア軍とニュージランド軍は、中東のインスタンブールの近くのガリポリ半島でトルコ軍と戦った。両軍はガリポリに上陸し、そこを占拠しながら、戦局の影響で、撤退をよぎなくされ、その際、多くの犠牲をはらった。
そのため、このトルコの地名「ガリポリ」は、オーストラリア国内に、広く知れ渡ることになり、この参戦は、ここタスマニアの各地の町や、村に限らず、オーストラリア全土に大きな影響を与え、このような、戦争記念碑を建てて、その記憶を新たにしている。また、オーストラリアとニュージランドが共に戦かったのを記念し、両国の頭文字をアレンジして、「ANZAC」という名前の戦争記念行事が4月25日には、毎年オーストラリアやニュージランドで行われる。
マイケルの説明では、「ガリポリの戦で、共に苦難を味わった、そのことによって、オーストラリアの移民や、また居留民達同士が、一つの国家としての結びつきを強める、原動力となった。
戦後、オーストラリア、ニュージーランドと敵国トルコとは、ANZACの日には戦争の追悼を行い、
その後、より緊密な友好国となった。」

With those war stories of Australia, which are the war memorial and the meaning of ANZAC day, I feel something heavy historical matter has been taking even now around here.  Looking at the memorial for a while., I am thinking over what was the mind of those who attended the war as a volunteer.

その戦争記念碑と「ANZAC」の持つ意味から、オーストラリアの戦争話に、このあたりでは、今もなお、歴史的な、重い、事実が語り継がれているように感じる。
しばらく、その記念碑を見ながら、人々がこの戦争に、志願兵として参加していった心持ちが、どんなものであったか、を思いめぐらす。

Then, we head to next destination Mt.Field National Park..

次の目的地へと向かう。
Michael and I arrive at Mt Fields National Park. The Park is one of Tasmania's oldest parks, proclaimed in 1916. We park the car and pay for the park's entry fee here. The fee is used for keeping this National park properly

マウント・フィールド・ナショナルパークへ到着。この公園はタスマニアの1916年に制定された最古の公園の一つに揚げられる。 車を駐車し、入園料を払う。この入園料はこの公園の適切な維持に使われるそうだ。

The sign board at the entrance of Mt Field National Park
マウントフィールド国立公園の入口の看板
We can enjoy walking in the tunnel of the fern forest by exploring or watching lots of interesting plants or animals. → (read more)

ここでは、数多くの、珍しい植物や動物を探求したり、観察したりしながら、シダの葉のトンネルの散策が楽しめる。→

Tall tree, beautiful falls, and lake
In five minutes' walk, I come to the famous  Russel Falls.  The falls is showering down like grandeur water curtains.

五分ぐらい歩いているうちに、有名なラッセル滝にたどり着く。 その滝は、荘厳な水のカーテンのように、天上から降り注いでいる。

The famous Russel Falls
有名なラッセルフォール
This is the tallest living tree in the world. The signboard beside the tree explains how to measure the height of the tree.

この木は、生育している木の中で、世界で最も高い木ということだそうです。木の傍らの看板には、どのようにして木の高さを測るかを説明しています。

Can you guess the high's of the tree?
この木の高さを言い当てられますか?
How tall?
高さはどのくらい?
at the foot of Tall Tree
トール・ツリーの根元で
This fall is the most beautiful. I have ever seen. The shape of the fall looks like a horseshoe, So they call the falls' name "Horse Shoe falls". What do you think the name of this fall? I love it very much. It gives us some kind of familiar impression.  I think this falls represents the beauties of Tasmania's nature.
この瀧は、私の知る限りでは、最も美しい瀧 です。 その形が、馬の馬蹄形に似ているので、「ホースシュー・フォールズ」と呼ばれている。 この名前をどう思いますか? 私は、その名前大変好きです。それは、何か親しみのもてる名前です。 その瀧は、タスマニアの美しい自然を代表しているようです。

Horseshoe Falls is beautiful and lovely. And it looks like some kind of veils for ladies..  (the Photo by Michael),

ホース・シュー・フォールズは美しく、すばらしい。また、それは貴婦人を包む白いベールのようにも見える。

Dobson lake (ドブソン湖)
Then we drive up to high land of the park. There is an old lake which has exited from the ancient time of the glacial period. We walk around the lake"Dobson Lake" about 40 minutes.  Giant Pandani trees beside the trail welcome us.  Since the lake's location is at high land(1,000 mh), there is some snow at the foot of the trees. 
These Pandani Groves, clustered around, are 3 or 4 meters high and the largest health plants in the world.


Pandani Grove Circuit (パンダニグローブ・回廊)
この後、近くの高原にゆき、そこにある氷河期からある古い湖「ドブソン湖」を一周する。歩道の脇の巨大なパンダニの木が我々を歓迎してくれる。 この高原はかなり、高い所(1000mh)にあるようで、雪が木の根元にところどころみられる。
これらの群生しているパンダニの木は、高さが、3m~4mあり、世界最大のヒース植物だ。




Rugged Sentinel Range


We drive to the west high way from the park. After about one hour,  we can see a big mountain ranges in the distance of the high way. Meanwhile, a surprising view comes up suddenly. The scene what I see is a majestic mountain " Sentinel Range (963 m)"  with rocky mountains.
 I can image the scene of Westerns with the scenery.
公園から西に車を走らせる。一時間もすると、大きな山が、ドライブウエイのはるか彼方にみえる。
暫らくすると、驚きの光景が急に迫ってくる。それは、壮大な「センチネル・山脈」だ。
西部劇にでてくるような岩山、センチネル山脈(963m)が目前に広がる。岩肌がごつごつして、荒々しい。山は高くそびえて雄大だ!


Sentinel Range (963 mh)

go to DAY 6