DAY 5 Mount Field NP

Drive to Mount Field National Park

Today's short trip begins to drive up to the country road by the Derwent river and then to visit to Mount Field National Park.There are lots of orchard fields, forests, fields and small river  bridges across the streams toward the Derwent river on the sides of the road.
It's at the beginning of autumn, then ,the leaves around are changing their colors.

今日の小旅行は、ダーウエント川の上流にむけ、川のそばの田舎道をドライブから始まり、
マントフィールド国立公園に行く。

高速道路の両側には、たくさんの果樹園や、森、野原が広がる。ダーウエント川にそそぐ小川には小さな橋が、架かっている。
初秋の周りの木々の葉は、その色彩を変化させている。

"What a beautiful scenery with the river and colorful trees it is! " I am deeply impressed by the scenery. Michael parks the car near the river side and  suggests me to take some pictures of the scenery. Michael says "This river and the banks remind me, my old hometown in Hobart, where I used to play and catch fishes in my childhood."
When I walk around there to take some pictures, meanwhile two or three boys who are about ten years old and living there come up and talk to me friendly. They look at me and ask where I am from. This is the first time having  a conversation with Australian boys in English. I wonder, they are interested in me like Asian. Then I reply them "I'm from Japan and I'm a Samurai! Don't you know Samurai?"  For a while, I enjoy having a chat with them.

「なんと、美しい景色なんだ!川と色とりどりな木々をともなって。」 私はこの景色に深く感動する。マイケルは、車を川岸の近くに止めて、その景色を写真に撮ったらと勧めてくれる。その川と堤は マイケルが昔の少年時代にホバートにある彼の古里を思い出させ、魚を捕まえて、遊んだことを思い出させてくれる。」 と言っている。 写真を撮るため、そのへんを歩いていると、この辺に住んでいる少年だろうか、10歳ぐらいの男の子達が二三人現れ、私が、どこから来たのかと問いかけ、興味深げに私を見つめる。
オーストラリアの少年達と直接、英語で会話するのは、初めてのことだ。彼らは、私のようなアジア人に興味があるのかな?
そこで、「私は日本から来た。私は侍だ!君達は、侍を知らないのかい?」と答えて、しばらく、彼らとの会話を楽しむ。
Another angle's scenery of the river and trees
 On the high way, we are driving, we often see poplars just like walls. They might be windbreaks for crops. Anyway, they are spectacle aren't they.

我々の行くハイウエイに沿って、このような、壁状のポプラの木の列をよく見る。それらは、果樹や穀物の防風林かもしれない。それにつけても、壮観な眺めだ!



Most towns in Tasmania, there is a war memorial which was erected as for some of the town's people who engaged in World War 1 as the Allied forces. The inscription on the memorial says "The Great War 1914・1919 this district was represented by 416 men and 3 nurses,  Principal battles our men were engaged in Gallipoli at "landing ", "lone pine ".

タスマニアのほとんどの町には、第一世界大戦で、その町の出身者の何人かが、連合国側として、トルコとの戦争に参戦した内容を書きとめた記念碑がある。
 この碑文には、「1914年~1919年、の世界大戦では、この地方からは、416人の男性と、3人の看護婦が従軍し、主要な戦いに、わが郷土の兵士はガリポリの上陸と占拠した地域の守備に従事した。」と刻まれている。

Australian army and New Zealand army had the battles with Turkey army at Gallipoli peninsula near Istanbul in the Mideast. They landed the shore of Gallipoli and occupied around the region to threat Turkey for a while. But they withdrew from there soon.  During the war, A lots of soldiers were killed in action, died of wounds or succumbed to disease. Therefore, Gallipoli became a household name in Australia. Taking part in the war and lots of soldiers' death affected widely from town to town people's mind. And then, ANZAC which name was taken from the initials of both countries, tradition was created and held the memorial ceremony every year on April 25. Michael says, "Gallipoli became the common tie forged in adversity that bound the colonies and people of Australia into a nation. After the war, Australia, New Zealand and Turkey have commemorated the war at ANZAC day. They become friendly country each other and have been continuing a good relation since then."   

オーストラリア軍とニュージランド軍は、中東のインスタンブールの近くのガリポリ半島でトルコ軍と戦った。両軍はガリポリに上陸し、そこを占拠しながら、戦局の影響で、撤退をよぎなくされ、その際、多くの犠牲をはらった。
 そのため、このトルコの地名「ガリポリ」は、オーストラリア国内に、広く知れ渡ることになり、この参戦は、ここタスマニアの各地の町や、村に限らず、オーストラリア全土に大きな影響を与え、このような、戦争記念碑を建てて、その記憶を新たにしている。また、オーストラリアとニュージランドが共に戦かったのを記念し、両国の頭文字をアレンジして、「ANZAC」という名前の戦争記念行事が4月25日には、毎年オーストラリアやニュージランドで行われる。
 マイケルの説明では、「ガリポリの戦で、共に苦難を味わった、そのことによって、オーストラリアの移民や、また居留民達同士が、一つの国家としての結びつきを強める、原動力となった。
戦後、オーストラリア、ニュージーランドと敵国トルコとは、ANZACの日には戦争の追悼を行い、
その後、より緊密な友好国となった。」

With those war stories of Australia, which are the war memorial and the meaning of ANZAC day, I feel something heavy historical matter has been taking even now around here.  Looking at the memorial for a while., I am thinking over what was the mind of those who attended the war as volunteer.

その戦争記念碑と「ANZAC」の持つ意味から、オーストラリアの戦争話に、このあたりでは、今もなお、歴史的な、重い、事実が語り継がれているように感じる。
しばらく、その記念碑を見ながら、人々がこの戦争に、志願兵として参加していった心持ちが、どんなものであったか、を思いめぐらす。

Then, we head to next destination Mt.Field National Park..

次の目的地へと向かう。
Michael and I arrive at Mt Fields National Park. The Park is one of Tasmania's oldest parks,proclaimed in 1916. We park the car and pay for the park's entry fee here. The fee is used for keeping this National park properly

マウント・フィールド・ナショナルパークへ到着。この公園はタスマニアの1916年に制定された最古の公園の一つに揚げられる。 車を駐車し、入園料を払う。この入園料はこの公園の適切な維持に使われるそうだ。

The sign board  at the entrance of Mt Field National Park
マウントフィールド国立公園の入口の看板





We can enjoy walking  in the tunnel of fern forest by exploring or watching lots of interesting plants or animals. → (read more)

ここでは、数多くの、珍しい植物や動物を探求したり、観察したりしながら、シダの葉のトンネルの散策が楽しめる。→

Tall tree, beautiful falls and lake
In five minutes' walk, I come to the famous  Russel Falls.  The falls is showering down like grandeur water curtains.

五分ぐらい歩いているうちに、有名なラッセル滝にたどり着く。 その滝は、荘厳な水のカーテンのように、天上から降り注いでいる。

The famous Russel Falls
有名なラッセルフォール

This is the tallest living tree in the world. The sign board beside the tree explains how to measure the height of the tree.

この木は、生育している木の中で、世界で最も高い木ということだそうです。木の傍らの看板には、どのようにして木の高さを測るかを説明しています。

Can you guess the high's of the tree?
この木の高さを言い当てられますか?
How tall?
高さはどのくらい?
at the foot of Tall Tree
トール・ツリーの根元で
This falls is the most beautiful falls I have ever seen. The shape of the falls looks like a horse shoe, So they call the falls' name "Horse Shoe falls". What do you think the name of this falls? I love it very much. It gives us some kind of familiar impression.  I think this falls represents the beauty of Tasmania's nature.
.
この瀧は、私の知る限りでは、最も美しい瀧 です。 その形が、馬の馬蹄形に似ているので、「ホースシュー・フォールズ」と呼ばれている。 この名前をどう思いますか? 私は、その名前大変好きです。それは、何か親しみのもてる名前です。 その瀧は、タスマニアの美しい自然を代表しているようです。

Horseshoe Falls is beautiful and lovely. And it looks like some kind of veils for ladies..  (the Photo by Michael),

ホース・シュー・フォールズは美しく、すばらしい。また、それは貴婦人を包む白いベールのようにも見える。

Dobson lake (ドブソン湖)
Then we drive up to high land of the park. There is an old lake which has excited from ancient time of the glacial period. We walk  around the lake"Dobson Lake" about 40 minutes.  Giant Pandani trees beside the trail welcome us.  Since the lake's location is at high land(1,000 mh), there is some snow at the foot of the trees. 
These Pandani Groves, clustered around, are 3 or 4 meters high and the largest heath plants in the world.





Pandani Grove Circuit (パンダニグローブ・回廊)

この後、近くの高原にゆき、そこにある氷河期からある古い湖「ドブソン湖」を一周する。歩道の脇の巨大なパンダニの木が我々を歓迎してくれる。 この高原はかなり、高い所(1000mh)なので、雪が木の根元にみられる。
これらの群生しているパンダニの木は、高さが、3m~4mあり、世界最大のヒース植物だ。





Rugged Sentinel Range

We drive to the west high way from the park. After about one hour drive,  we can see a big mountain ranges in the far distance of the drive way. Meanwhile a surprising view comes up suddenly. Then I see, It's a majestic mountain " Sentinel Range (963 m)"  with rocky mountains.
 I can image the scene of Westerns with the scenery.

公園から西に車を走らせる。一時間もすると、大きな山が、ドライブウエイのはるか彼方にみえる。
暫らくすると、驚きの光景が急に迫ってくる。それは、壮大な「センチネル・山脈」だ。
西部劇にでてくるような岩山、センチネル山脈(963m)に遭遇。岩肌がごつごつして、荒々しい。
山の姿は高くそびえて雄大だ!


Sentinel Range (963 mh)

No comments:

Post a Comment